受け口をそのままにしておくとどうなる?

d82

お子さんの歯並びや噛み合わせの異常は様々ですが、そのうちのひとつ「受け口」が気になることはありませんか?受け口は早期治療がとても大切ですが、もしそのまま放置すると、どのような影響が出るのでしょうか。

受け口の特徴と原因について

受け口は専門用語で「下顎前突」といい、受け口は一般的な言い方です。また顎が突き出ているように見えるため、「しゃくれ」とも呼ばれることがあります。本来、奥歯で噛んだ時に上の前歯が下の前歯を2~3ミリ覆っていますが、受け口は下の前歯が上の前歯を覆う噛み合わせの異常を指します。

受け口の原因で考えられるのは、こっかく骨格性による遺伝的な要素と、歯が外側に向いて生えていることで受け口になるケースがあります。また口呼吸により舌が下方へ下がり、下の前歯を舌で押してしまうことで起こることもあります。

受け口を放置するとどうなる?

受け口はそのままにしておくと、次のような弊害が起こります。

・成長とともに、より受け口が目立つようになる・・・思春期ごろになると体が成長しますが、それに伴い下顎の骨も急激に成長します。そのため受け口を放置していると、受け口がどんどん顕著になり、横から見るとかなり顎がしゃくれてみえてしまい、審美面を大きく損ねてしまいます。それだけでなく、外科処置を伴った治療が必要になることもあります。

・咀嚼機能が悪化する・・・受け口になると上下の噛み合わせがズレてしまい、噛むときに顎に無理な力がかかってしまいます。そのため噛み難さを感じたり、食後に顎に痛みを感じるようになるなど、咀嚼機能が悪化してしまいます。

・発音が悪くなる・・・受け口になると発音が不明瞭になることが多く見られます。特に「サ行」の発音が不明瞭になってしまいます。

・顎関節症のリスクが高くなる・・・受け口になると顎の関節に負担がかかりやすく、将来的に顎関節症になる可能性が高くなります。

受け口は早期治療がとても大切

受け口は放置するとどんどん症状が悪化してしまいます。特に審美面を大きく損ねてしまうため、見た目のコンプレックスを強く感じてしまうと思います。また顎関節症や咀嚼機能の低下など、生活面においても不便を感じるだけでなく、体の健康にも影響してしまいます。

受け口は早期に治療を開始することが何よりも大切です。受け口の治療は幼少期から始めることができます。ムーシールドという装置を付けて受け口を改善させる方法など、早期に治療を行うメリットは多く、逆に放置しておくと症状が悪化し、治療も大変になることから早期治療開始がとても重要です。お子さんが受け口かも?と思われたら、至急歯科医院を受診してください。

 

当院の歯列矯正についてはこちら 桑名駅徒歩5分 星野歯科医院

 

お口がいつもポカン・・・これって大丈夫?

d71

小さななお子さんのお口がポカンと開いている光景はそれほどめずらしいものではありません。むしろ、お口を閉じているよりも開けているほうが多く見受けられます。この「お口ポカン」は、実は歯並びや噛み合わせに大きな影響を与えてしまうのです。

お口が開いてしまう理由

まず授業中などで話を聞いている光景を例に挙げてみます。きちんと閉じられているお口と、常に開いているのを想像してください。お口がきちんと閉じているお子さんの見た目はとても利発そうに見えます。いっぽう、話を聞いている間もずっとお口がポカンと開いているお子さんは、どこか間が抜けているように見受けられませんか?このように、お口が閉じられているのといつも開いているのでは、見た目の印象が違ってきます。

そして見た目だけでなく、歯並びに関しても影響が出てしまいます。ではなぜお口が開いてしまうのでしょうか。

・アレルギー性疾患・・・アレルギー性疾患や花粉症、扁桃腺肥大など、鼻の詰まりや喉の炎症などが原因で鼻呼吸することが辛く、どうしても口を開けて口で呼吸することが習慣づいてしまった場合。

・母乳より哺乳瓶を使うことが多かった・・・赤ちゃん時代、母乳よりも哺乳瓶を使った授乳が多いケースが考えられます。母乳の乳首は吸う力が必要となり、舌の力が鍛えられますが、哺乳瓶の乳首は柔らかい素材のものが多く、比較的楽にミルクが出てくるからです。しかし色々な理由で母乳育児が難しいことがありますから、お母さんはご自身を責める必要はありません。

・口を開けていることが習慣づいてしまった・・・赤ちゃんや乳幼児期にはお口周りの筋肉がまだそれほど発達しておらず、お口が開いていることが多いですが、小学生になってもその習慣が引き続いてしまっている場合、一種の癖になっていると考えられます。

お口が開いたままだと、歯並びにどんな影響が出る?

お口は本来閉じており、鼻で呼吸をしています。その際に大切なことは「舌の位置」です。口が閉じられていると舌の位置は、前歯の裏側の顎の骨に触れて収まっています。これが正しい舌の位置であり、この位置にあるからこそ、上顎が鍛えられるのです。しかしお口が開いていると、舌は下方に位置しています。そのため上顎の成長が促すことができません。歯列の幅が狭くなってしまいます。つまりいつもお口がポカンと開いていると口周りやあごの筋肉が発達しないのです。そのため歯並びがガタガタになったり、出っ歯になってしまう可能性が高くなります。

それ以外にもお口が常に開いていると、お子さんの場合は歯肉炎や虫歯、風邪やインフルエンザになりやすいなど色々な悪影響が出てくるのです。

お子さんの普段の様子を見て下さい。テレビを見ているときなど、お口が常にポカンと開いていませんか?まずはお子さんの日常生活における悪癖がないかどうかをチェックしてみて下さい。

 当院の歯列矯正についてはこちら 桑名駅徒歩5分 星野歯科医院

 

ホームホワイトニングで注意すべき点とは?

20

歯を真っ白に仕上げるホワイトニングには歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、ご自宅でマウスピースを使って好きな時間に行うホームホワイトニングがありますが、ホームホワイトニングに使うホワイトニングジェルは、歯科医院で処方されたものを使っていますか?正しい使い方をしないと、思わぬトラブルが起きてしまいます。

マウスピースがあれば、自宅で簡単にホームホワイトニングができますが・・・

ホームホワイトニングは、歯科医院で型を取って作ったマウスピースにホワイトニングジェルを流し込んでご家庭で一定時間、装着します。ホワイトニングジェルは、歯科医院から処方されたものを使いますが、ここで注意すべき点があります。

まずは、歯科医院が処方したホワイトニングジェル以外は使用を控えたほうがよいことが挙げられます。最近では、インターネット上で簡単にホワイトニングジェルを手に入れることができます。中には歯科医院で使用しているメーカーのものもありますが、問題となるのは、個人輸入したものです。

海外のホワイトニングジェルをご自身で個人輸入して使った方が、強い歯ぐきや歯の痛みを訴え、歯科医院を受診したというケースがいくつかあります。個人輸入したそのジェルはホームホワイトニング用ではなく、オフィスホワイトニング用の、濃度が高いものであったと判明し、気づかずに長時間マウスピースを装着していたことで強い痛みが起きたようです。

またホワイトニングジェルを流し込んだマウスピースの装着時間も守らなければいけません。低濃度であっても、長時間装着すると歯の神経に刺激を与え、知覚過敏のような痛みを伴うことがあります。マウスピースを装着したままついうっかり寝てしまい、気が付けば朝になっていた・・・なんてことになると、歯の神経にかなりダメージを与えてしまいます。

ホワイトニングジェルが歯ぐきに付かないように気をつけることも大切です。ホワイトニングジェルを流し込んでマウスピースを装着した際、ジェルがはみ出て歯ぐきに付いてしまうことがあります。速やかにふき取ることで問題は生じませんが、中には薬剤の刺激で歯ぐきがヒリヒリしたり、白くなってしまうことがあります。歯ぐきなどの粘膜に付いたジェルは拭きとるようにしましょう。

自己管理をきちんとして、白くキレイな歯をキープしましょう

ホームホワイトニングは効果の表れが緩やかな分、後戻りが起きにくく、白さをキープしやすいことがメリットでもあります。しかし使用法を誤ると、思わぬトラブルが起きてしまうことがあるため、歯科医院の指示に従い、自己管理をきちんと行うことが大切です。疑問点があれば、遠慮せずに歯科医院へ相談しましょう。またトラブルが起きた場合、ホームホワイトニングの使用をいったん中止し、速やかに受診して下さい。

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅徒歩5分 星野歯科医院

お子さんの歯並び、気になりませんか?

d52

お子さんの歯並びについて、心配なことはありませんか?例えば「歯並びがガタガタ」「乳歯だけど、すき間が多くて将来すきっ歯にならない?」「受け口気味なんだけど・・・」など、お子さんの笑顔を見るたび歯並びや噛み合わせが心配になってしまうこでしょう。矯正治療の開始は、早ければ早いほど効果が発揮しやすくなります。今回は、お子さんの歯並びのお悩みを中心にお話を進めてまいります。

お子さんのお口の中のこんな状態、気になりませんか?

可愛いお子さんの成長過程において、楽しみなことや心配なことは付きものです。その中のひとつに、お子さんの歯並びはありませんか?笑った時に歯がデコボコしていたり、出っ歯や受け口だったりすると、お子さんの将来の見た目が心配になってしまうことでしょう。お子さんの歯並びに、こんな心配はありませんか?

・笑った時の歯並びがガタガタ

・出っ歯が気になる

・受け口っぽい

・乳歯の隙間が気になる

他にも乳歯がなかなか抜けないなど、お子さんの歯並びに関する心配事はたくさんあると思います。

歯並びが悪くなる原因

お子さんの歯並びが悪くなる原因には、顎の小ささなど遺伝要素が強い骨格性のものと、歯性のものに分けられます。

骨格性が原因のケースでは、例えばご両親のどちらかが受け口や開咬であったり顎が小さかったりすると、お子さんも同じような口元になって表れることがあります。

いっぽう後天的な要因では、出っ歯の大きな原因となる指しゃぶりや、頬杖、早期の乳歯の虫歯による歯の損失など日常的な癖や生活習慣が挙げられます。遺伝が原因である先天的な要因は仕方ありませんが、習慣的な癖が続いた結果によるものは、できるだけ早く改善や予防をしてあげなければいけません。

お子さんの将来のためにも、歯並びが気になったら早めの相談を

お子さんの歯並びの原因には色々ありますが、そのまま成長すると歯並びや噛み合わせを改善するには時間も費用もかかってしまいます。と言うのも、お子さんの場合骨がまだ柔らかいので歯が動きやすいためです。できるだけ早期に治療を開始することで将来の口元に自信を持つことができるのではないでしょうか。特に面接や就職といった大切なシーンが増えると、人前での第一印象がとても重要になります。その第一印象を決めるのは、実は口元です。歯列の整った口元は、相手に清潔感を与え、良いイメージを持ってもらえます。しかし口元にコンプレックスがあると、笑顔もどこかぎこちなくなってしまいます。

また歯並びがガタガタしていると、将来のお口の健康にも影響が出てしまいます。歯磨きがし辛く、プラークが溜まってしまうため虫歯や歯周病リスクが高くなり、歯の健康維持に問題を抱えてしまいます。

大切なお子さんの将来のことを考えて、歯並びや噛み合わせに気になることがあれば早めに歯科医院へ相談してください。

 

お子さんの歯並びに関するお悩みはこちら 桑名駅から徒歩5分 星野歯科医院

ホワイトニングとクリーニングはどう違う?

12

ホワイトニングと歯のクリーニングの違いをご存じでしょうか。同じ歯を白くする施術でも、ホワイトニングは歯をより白く仕上げ、クリーニングは歯本来の色を取り戻します。今回は、ホワイトニングとクリーニングの違いを中心にお話をしたいと思います。

ホワイトニングとクリーニングの違い

「ホワイトニング」と「歯のクリーニング」。歯をキレイにするという意味では両者は同じであると言えます。そのため患者さんによっては、どっちも同じじゃないの?どう違うの?と疑問に思う方もいらっしゃることでしょう。ではまずホワイトニングとクリーニングの違いについて簡単にご説明します。

ホワイトニングは、歯を白くする薬剤を歯に塗布し、光や熱を加えることで色素を分解して、歯本来の色よりも白く仕上げます。歯が黄ばんで見えるのは、加齢とともに内部の象牙質の色が濃くなり、厚みが増してきます。そのためエナメル質から濃くなった象牙質が透けて見え、歯が黄ばんで見えてしまいます。ホワイトニングは内部の色素を分解して漂白するため、ご自身の本来の歯よりも白くすることができるのです。

いっぽう歯のクリーニングは、専用のブラシやカップ、ペーストを用いて歯の表面に付いた汚れを落とし、歯本来の色を取り戻します。またプラークを落としてむし歯や歯周病を予防することも目的としています。歯の色を取り戻すとともに、歯の健康維持を目的とするクリーニングは、予防治療として取り入れられていることがほとんどです。保険適用の場合、歯石除去とともに行われるため審美目的というおりは、歯周病治療の一環として捉えられます。

このように、同じ歯を白くする施術でも内容は大きく異なり、ホワイトニングは審美目的、クリーニングは予防目的であると言えます。

目的に応じた施術を受けましょう

同じ歯を白く仕上げる施術でも、ホワイトニングとクリーニングでは目的が異なります。歯を真っ白に美しく仕上げたい方はホワイトニングを定期的、または継続的に受けてみて下さい。そうすることで後戻りを予防すし、白さをキープすることができます。

歯周病が気になる方は、クリーニングをメインに受けられると良いと思います。歯周病は歯石が原因です。その歯石を作るのがプラークであり、クリーニングでは歯石除去と歯の表面を磨くことで、歯周病を予防しながら歯の着色を落とします。より美しい口元を求める方、歯の健康を維持したい方と目的は人それぞれ違います。目的に合った施術を受けて、キレイで健康的な口元を維持して下さい。

 

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅徒歩5分 星野歯科医院

 

歯並びが気になるけど、いつから矯正治療を始めればいい?

24

「ガタガタの歯並びや出っ歯が気になって人前に出るのが恥ずかしい、マスクが手放せないから矯正治療を始めたい!」でも矯正治療は子供や中学生からするものでは?大人になってからでは遅い?と躊躇する方もいらっしゃるでしょう。では矯正治療を始めるのに適した時期や年齢制限はあるのでしょうか?

始める時期は早いほどよい

自分のお子さんの歯並びが気になる場合なら、比較的早い時期、つまり乳歯の時期から矯正治療を受けることが可能です。乳歯や永久歯への生え変わりの時期の場合、顎の骨の成長を促す「床矯正」という矯正治療を行うことで永久歯が並ぶスペースを作ることができるため、比較的治療がスムーズに進みます。

また全て永久歯に生え変わってから歯列矯正を始めた場合でも、中学生や高校生といった年齢は骨がまだ柔らかく、歯も移動しやすいため、お子さんの歯並びが気になる方はできるだけ早めにかかりつけの歯科医院に歯並び相談をすることをお勧めします。

ある程度年齢を重ねたら、もう矯正治療は無理?

最近では歯やお口の健康を意識する方が増えており、歯磨きをより丁寧に行う方や予防治療に通う方も増えています。しかし、ある程度の年代の方の歯並びが悪い方は歯周病や虫歯になるリスクが高く、将来的に歯を失うリスクが高くなってしまいます。そのため大人の方の歯列矯正への意識が高まってきていますが、それと同時に「もうこの年齢では無理かも」と諦める方もいらっしゃることでしょう。

しかし、ある程度年齢を重ねても歯列矯正は可能です。ただ子どもや若い方と比べると歯の動きがやや遅いため、治療期間が長くなる傾向が強いかもしれません。歯の動きは一か月に数ミリです。毎日鏡を見ていても、歯が動いている実感はほとんど感じないかもしれません。しかし矯正治療を受けることで歯は動いていきます。年齢を重ねるにつれ、虫歯よりも歯周病のリスクが高くなり、お口の中や体の健康への影響が心配になってきます。矯正治療は確かに時間と費用はかかりますが、歯並びの悪さで歯周病になることを考えると、ある程度年齢を重ねてから歯列矯正を始めても決して遅くはありません。歯列矯正は歯並びを美しく整えることだけでなく、歯列と噛み合わせを整えることを目的としています。つまり歯並びを整えることは、お口と体の健康維持にとって大変重要なことなのです。

どのような方法で歯列矯正を行うのかは、患者さんによって異なります。ご自身に合った矯正治療法を選択することで最善の結果が得られることでしょう。

「年齢は気になるけど、歯列矯正を始めたい!」そう思ったときが始め時なのです。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅から徒歩5分 星野歯科医院

歯並びの悪さが与える影響とは?

15

歯列が整った口元は、相手に清潔感や誠実さを与えるとともに、お口の健康を維持しやすいということも特徴のひとつです。反対に、ガタガタした歯並びはどうでしょうか。歯並びの悪さにコンプレックスを抱くと、笑顔にも自信がなくなってしまいがちです。それだけでなく、歯並びの悪さは虫歯などのトラブルを引き起こしやすくなるのです。

歯並びが悪いとどんな影響が出る?

歯の健康維持のために最も大切なことは、毎日のブラッシングです。きちんと汚れを落とすことで虫歯や歯周病といったトラブルを防ぎ、お口の健康を守るための基本であることは、皆さんよくご存じでしょう。しかしガタガタした歯並びの場合、歯が重なった部分などは歯ブラシの毛先が届きにくく、どうしても汚れが残ってしまいがちになります。その結果汚れが残った部分にプラークや歯石が作られ、虫歯や歯肉炎、歯周炎といった歯周病を引き起こしやすくなってしまうのです。

歯並びが悪いとデンタルフロスも通りにくく、フロスを通すこと自体面倒と感じてしまうことも、お口のトラブルが起こりやすい原因でしょう。口臭となって相手に不快感を与えてしまうこともあります。

このように、歯並びの悪さはブラッシングがしにくいため、虫歯や歯周病、口臭などの原因となってしまいます。

歯並びの悪さを改善することは、お口の健康維持にも関わります

歯列の悪さや噛み合わせの異常は、歯列矯正によって改善が可能です。ガタガタの歯並び、出っ歯や受け口など、歯並びの問題や噛み合わせの異常を抱えている人は、何かしらお口の中にもトラブルを抱えがちです。歯列矯正は、見た目のコンプレックスを改善するとともに、歯並びが原因で引き起こされるリスクを低減することにも役立つのです。

歯列矯正を始めることに対して年齢制限はありません。しかし、早い段階で歯並びの悪さが気になっているのなら、早期に治療を始めることで効果も表れやすく、治療期間も短くて済むこともあります。お子様の歯並びが気になる場合、早期に治療を開始することで抜歯をせずに済むなど、多くのメリットがあります。

また成人してから歯列矯正を希望する方は見た目だけでなく、歯の健康を心配する方が多いことが注目すべき点です。大人になると虫歯だけでなく、歯周病の心配が出てきます。歯並びを整えることで少しでも歯周病などのリスクを避けたい、と思う方は是非歯列矯正をお考えになってはいかがでしょうか。矯正の方法は様々です。歯の健康のためにも、歯並びでお悩みの方はいちどかかりつけの歯科医院で相談してみてはいかがでしょうか。

 

当院の歯列矯正についてはこちら 桑名駅徒歩5分 星野歯科医院

ホワイトニングの効果はどのくらい持続する?

7

黄ばんだ歯やくすんだ歯は、口元の印象だけでなく、お顔全体の印象を暗くしてしまいます。歯を白くすることで口元の印象はガラリと変わり、お顔のイメージを明るくしてくれることでしょう。このように、白く輝く歯はホワイトニングで手に入れることができますが、ホワイトニングによる効果はどのくらいの期間持続するのでしょうか。

ホワイトニングには二種類

ホワイトニングには、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、自宅で好きな時間にマウスピースを装着して歯を白くする「ホームホワイトニング」の二種類があります。どちらも医療機関でしか扱うことのできない薬剤を用いて歯を白くしますが、その効果はずっと続くわけではありません。

オフィスホワイトニングは、歯にホワイトニングジェルを塗布し、LED照射器などを使って熱を加え、歯の黄ばみなどを分解して白く仕上げます。オフィスホワイトニングは即効性に優れており、2~3度の施術でかなり理想の白さに近づくことができます。そのため結婚式などのイベントや面接といった、大切な日に照準を合わせて施術することが可能です。

いっぽうホームホワイトニングは、歯科医院で型取りを行って作製したマウスピースにホワイトニングジェルを流し込み、自宅で一定時間装着して少しずつ歯を白くさせます。ホームホワイトニングで使われるジェルは、オフィスホワイトニングのものよりも濃度が低めで、効果も即効性はありません。しかし毎日一定時間装着することで少しずつ効果が表れ、気が付くと真っ白になっているのがホームホワイトニングの特徴と言えるでしょう。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、それぞれの持続性は?

オフィスホワイトニングは即効性があるものの後戻りも早く、個人差や口にする飲食物によって異なりますが、だいたい3か月くらいで後戻りしてしまいます。

ホームホワイトニングは効果の表れ方が緩やかな反面後戻りが遅く、半年程度の持続期間が目安です。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせたデュアルホワイトニングという方法が最も効果が持続し、後戻りも緩やかなことから、歯科医院でもデュアルホワイトニングのコースを取り入れているところが多いでしょう。

なお歯やお口の中の状態によってはホワイトニングができないことがあるため、事前に必ず歯科医師の診察を受けるようにして下さい。

目的やライフスタイルに合わせた施術法を選ぶようにしましょう

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの持続性を考慮しながらライフスタイルや目的に合わせて、白く輝く歯を手に入れてみませんか?

 

当院のホワイトニングについてはこちら