妊娠中や授乳中でもホワイトニングはできる?

女性の人生の中でも最大のイベントとされる妊娠・出産。新たな家族を迎える楽しみとともに、体調管理やお口の中の状態も整えておきたいものです。

また妊娠中や授乳中でも綺麗な姿をキープしたいとお考えの方の中に、ホワイトニングで歯を白くしたい、という方もおられるのではないでしょうか。今回は妊娠中や授乳中でもホワイトニングができるかどうかについてお話をいたします。

妊娠中や授乳中は胎児への影響が心配されます

妊娠中や授乳中は、胎盤や母乳などを通じて赤ちゃんに様々な影響を与えやすい時期です。特に妊娠初期は赤ちゃんの器官形成のためのとても重要な時期であり、レントゲンや投薬なとは基本的に控えられます。

また授乳中も母乳を通じて赤ちゃんに影響を与えやすい時期でもあります。

医院側もこの時期は、痛み止めや抗生物質などリスクを抱えることはできるだけ避けた治療を行います。

ホワイトニングは赤ちゃんに影響しない?

ホワイトニングは、薬剤を使って歯に付いた色素を分解し、歯本来の色よりも白く仕上げます。審美性を重視した施術で、モデルや芸能人のように白く輝く歯に憧れを持つ女性は少なくないでしょう。

しかし妊娠中や授乳中にホワイトニングをしても大丈夫かというと、その安全性は厳密には伝えられおらず、はっきりとした確証がない以上、絶対に赤ちゃんに影響がないとは言えません。

考えられることは、ホワイトニングの薬剤が分解されて体内に取り込まれてしまう「かも」しれないということです。はっきりとわかってない以上、敢えてリスクを冒してまでも妊娠中や授乳中にホワイトニングをしないほうがよいと考えられるのです。

このような安全面を考慮し、ほとんどの医院では妊娠中や授乳中の方のホワイトニングは行っていません。

結婚式などを控えている場合は?

妊娠・授乳中はホワイトニングを控えたほうがいいですが、結婚式などのイベントを控えており、その日に合わせて歯を白くしたい場合はどうすればよいでしょうか。

歯のクリーニングを受ける

結婚式を控えている最中に妊娠がわかったり、授乳中に結婚式を挙げる方も当然いらっしゃると思います。晴れの日に真っ白で美しい歯で記念すべき日を迎えることは、一生の思い出になることでしょう。

そんな晴れの日に向けて歯を白くしたい場合、まずは歯のクリーニングを受けられることをお勧めします。歯のクリーニングは着色汚れを落とし、歯本来の白さを取り戻すことができるうえ、お腹の中の赤ちゃんや授乳中の赤ちゃんにも影響はまずありません。お口の健康維持にも大きな役割を持っており、一石二鳥でもあります。

歯のマニキュアを使う

市販の歯のマニキュアを使って歯の表面を白くコーティングする方法があります。手軽に使用できるうえ、安全性も特に問題はないと言われており、結婚式などのイベントに合わせて手軽に白い歯を手に入れることができます。

ホワイトニングは授乳を離れてからがベスト

妊娠・授乳中のホワイトニングについてお話を致しました。安全面を考慮し、妊娠中や授乳中はホワイトニングを控えておきましょう。授乳を離れてからご自身へのご褒美としてホワイトニングを行うと、お口の中の美しさを維持することができますので、できる時期が来るまで待っておきましょう。

 

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

スポーツ選手の歯並びが良い理由

常に最高の力を出し切り、私たちに感動を与えてくれるスポーツ選手やアスリート。いざというときに一瞬の力を必要とするスポーツ選手のほとんどが、歯並びがとても良いことを知っていますか?

最高の結果を得るために欠かすことのできないのは体力づくりのほかに、歯並びが大きく関係してきます。ではスポーツ選手の歯並びが良いのはなぜでしょうか。

お口の健康に常に気を遣っているスポーツ選手

スポーツ選手やアスリートは常日頃からお口の中の健康に気を遣っており、毎食後の歯磨きはもちろん、定期的なメンテナンスに欠かさず通っていると言われています。有名なお話では、元野球選手のイチロー氏が、一日5回歯磨きを行っており、メンテナンスにもきちんと通っていた、というものがあります。

良い結果を出すために、スポーツ選手は日々お口の中のケアを念入りに行っているということがよく分かると思います。

歯並びや噛み合わせの良さは結果に表れる?

日々の丁寧なケアに加え、数々の結果を残しているアスリートのほとんどは、歯列の整った綺麗な歯並びをしていることをご存じでしょうか。

歯列の整った歯並びというのは、噛み合わせも整っているということになります。スポーツ選手は、一瞬の力を必要とする場面が数多くあり、ぐっと噛み締めることで力を発揮することができます。

ところが歯並びが乱れていたり、不正咬合が見られる場合、パフォーマンスに影響が出てしまう可能性があると言われています。

1.力が入らない

歯並びや噛み合わせが乱れていると一瞬の力が入りにくいと言われています。

2.体のバランスが悪くなる

噛み合わせが整っていると体の歪みがなく、真っすぐに立つことができます。しかし噛み合わせがあっていないと体のバランスが悪くなります。

3.肩こり、頭痛などの不定愁訴の原因となる

噛み合わせが合っていないと肩こりや頭痛など不快症状を招くと言われています。肩こりや頭痛に悩む方は、もしかすると噛み合わせに原因があるのかもしれません。

4.消化不良を起こしやすい

特に受け口や開咬などの不正咬合は奥歯でしっかりと噛むことが難しいため、食べたものがしっかりとすり潰されていないまま消化器官に送られます。その結果消化不良を起こしてしまいやすくなります。

その他にも顎関節症や虫歯、歯周病リスクを抱えやすくなる、免疫力の低下を招きやすくなるなどスポーツ選手として良い結果を出しにくくなってしまいます。

パフォーマンス向上のための矯正治療

スポーツ選手の全てが最初から良い歯並びだったわけではないと思います。しかし見た目だけでなく、噛み合わせを改善することで様々なメリットを生み出し、良い結果を導きやすくなるのではないでしょうか。

ガタガタの歯並びや噛み合わせの悪さを矯正治療によって改善することでパフォ-マンスの向上力に繋がりやすくなります。

スポーツを楽しむ方、将来プロのスポーツ選手になりたい方だけでなく、歯並びが悪い方は、矯正治療をすることでこれだけのメリットが得られるということをご理解いただけるのではないかと思います。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

矯正治療中に虫歯ができてしまったらどうする?

矯正治療を行っている間は虫歯のリスクが高まりやすい状態で過ごすことになります。矯正治療中は装置が入っていることや口腔内の状態によって、治療中に虫歯ができてしまうことがあります。

また歯が動くことによって、隠れていた虫歯が発見されることもあります。では矯正治療中に虫歯が見つかった場合、虫歯治療は行うのでしょうか。

矯正治療中にできやすい虫歯

矯正治療中に虫歯ができやすいのは、装置が付いていることで歯磨きがしにくいことがまず大きな原因として挙げられます。ワイヤー矯正は原則として治療が終わるまで装置を外すことがありません。そのため装置が付いたまま歯磨きを行いますが、ワイヤーが通っていることやブラケット周囲の汚れが取り除きにくいことから、汚れが残りやすくなってしまいます。

そのため磨き残しにより虫歯ができてしまうことがあります。

マウスピース矯正はマウスピースを外して歯磨きを行うため、ワイヤー矯正より口腔管理が行いやすいのが特徴です。ですが歯磨きが不十分なままマウスピースをはめて長時間過ごすと、虫歯ができてしまう可能性があります。

このように、矯正治療中は常に虫歯ができやすい環境にあると言えます。

隠れていた虫歯が見えてくることがあります

いっぽう、矯正治療を開始してしばらくすると虫歯が発見されることもしばしばあります。これは矯正装置をつけて歯が動き始めたことで、歯と歯の間に既にできていた虫歯が発見されたということです。

歯と歯が重なってデコボコの歯並びの場合、歯磨きがしにくいため虫歯リスクが非常に高くなり、歯並びの悪さが原因で既に虫歯ができてしまっていたことが考えられます。奥歯など噛み合わせの面の虫歯は比較的わかりやすいですが、歯と歯の間にできている虫歯は発見しにくく、歯が動き始めたことで発見されることは珍しくありません。

矯正治療中に見つかった虫歯は治療する?

基本的に、矯正治療中にできた虫歯や歯が動いたことによって見つかった虫歯は治療を行います。多くは小さな虫歯で、虫歯部分を削ってレジンで埋めて修復します。また虫歯の一歩手前の脱灰状態の場合は治療をせず、フッ素塗布を行うなど削らずに様子を見ることもあります。

ただ痛みを伴っている場合、神経近くまで虫歯が進行している可能性があります。また神経まで到達している場合、根管治療を行うこともあります。この状態になると、装置を外して虫歯治療を優先し、虫歯治療を終えてから矯正治療を再開することがほとんどです。

矯正治療中は口腔内管理をしっかりと行いましょう

矯正治療中は矯正装置を付けて長期間過ごします。そのためお口の中の衛生管理がとても大切になります。既にできていた虫歯だけでなく、矯正治療中に新たに虫歯ができると、矯正治療の進み具合にも影響が出ることがありますので、矯正治療中は特にお口の中の衛生管理をしっかりと行いましょう。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

矯正装置を付けると滑舌に影響する?

矯正治療を始めると、歯にこれまでにはなかった矯正装置を装着して過ごすことになります。そのため違和感があったり、痛みを感じたりとこれまでの日常生活には思わなかった不便さを感じることと思います。

その不便さの中のひとつに「滑舌の影響」が挙げられます。では矯正装置を付けると、本当に滑舌に影響するのでしょうか。

どの装置もはじめは滑舌に影響が出やすくなります

矯正治療には、表側に装置を付ける表側矯正と、歯の裏側に付ける裏側矯正、そして取り外し式のマウスピース矯正があります。どの装置もメリットやデメリットがありますが、滑舌に関して言えば、どの装置も付け初めには滑舌に影響が出るものです。

話すときは舌の動きが大きく関わりますが、装置が入ると、装置によって舌の動きが制限されてしまうため、思うように舌が動きにくくなります。そのため話し辛くなってしまい、相手にも滑舌の悪さが伝わってしまいます。

これは矯正治療にはつきものであり、最初の難関と言ってもいいかもしれません。

滑舌は徐々に改善されていきます

では装置が入っていると、矯正が終わるまでずっと滑舌が悪いままで過ごさなければいけないのでしょうか。特に接客業や受付など、人前で話すことが多い方にとっては、滑舌の悪さが気になって矯正に踏み切れない、という方もおられることと思います。

滑舌の問題は、徐々に改善されていきます。表側矯正やマウスピース矯正の場合、個人差はありますが3~5日程度で慣れてくる方がほとんどです。

ただ裏側矯正は装置が歯の裏側についていることで、舌の動きが最も制限されやすい治療法です。そのためなかなか慣れない、しゃべりにくい、滑舌が悪いといった状態が続きやすいという声が良く聞かれます。

しかし裏側矯正についても、徐々に装置に慣れていくことで滑舌も気にならなくなります。

どうしても最初は違和感や舌の動きによって話し辛さが気になることと思いますが、時間が経つにつれて慣れていきますので、それほど心配しなくても大丈夫です。

装置によるトラブルに注意して

装置を付けると滑舌の他に気になるのが、装置によるトラブルです。装置が粘膜に当たることにより、傷ができたり口内炎になってしまうことがよくあります。インビザラインでは比較的少ないものの、他のマウスピースの形状によっては、歯ぐきの粘膜を傷つけてしまうことがあります。

またワイヤー矯正では、舌先に装置が当たって痛い、粘膜にワイヤーが当たるなど、傷がいくことによる痛みを伴ってしまうことがあります。

この傷をそのままにしておくとなかなか治らず、口内炎や潰瘍になってしまうことがあります。このようなトラブルが起きた場合、できるだけ早く受診をするようにして下さい。

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

ホワイトニングは本当に痛くない?ホワイトニングの痛みについて

口元を美しく仕上げるといえば、ホワイトニングではないでしょうか。口元の審美志向が高まっている今、より美しさを求めてホワイトニングに興味をお持ちの方は多いのではないかと思います。しかし歯医者で受けるホワイトニングは痛いのでは?と不安に思うかもしれません。ではホワイトニングは痛みを伴うのでしょうか。今回は、ホワイトニングと痛みについてお話をいたします。

歯や粘膜に異常がないかどうかがポイント

歯医者でホワイトニングを受ける際、必ず行われるのが医師によるお口の中のチェックです。というのも、ホワイトニングは薬剤を使って施術を行うため、歯や粘膜に異常があるとホワイトニングが受けられないことがあるからです。

ここで異常があると、せっかくホワイトニングを受けても効果を得にくいばかりか、痛みを伴うことがあるからです。また痛みだけでなく、トラブルに繋がる恐れがあるため、ホワイトニングを受ける前に歯や粘膜に異常がないかどうか、チェックすることは欠かせないのです。

ホワイトニングに関する痛みについて

ホワイトニング前に異常がないかどうか確認をしても、人によっては痛みが出ることがあります。痛みには「施術中に起こる痛み」と「施術後に起こる痛み」がありますが、それぞれ何が原因で痛みが起きるのかを挙げてみます。

①施術中の痛み

施術中の痛みで考えられるのは、目に見えない歯のヒビから薬剤が浸透したことによるものです。特にオフィスホワイトニングは薬剤を歯に塗って光を当てて薬剤を浸透させていきますが、この時に痛みを感じる場合、歯に目では見えないヒビが入っており、そこから薬剤が浸透して痛みとなって感じることが考えられます。

また知覚過敏の方は、通常の方よりもエナメル質が薄くなっていることからホワイトニングの刺激が強く伝わり、かなりの痛みとなって表れることがあります。知覚過敏かも、と思われる方は基本的にホワイトニングはできないと判断されます。

②施術後の痛み

ホワイトニングの施術中は痛くなかったのに、施術後に痛みを感じる方もおられるようです。これはホワイトニング後による一過性の痛みとして表れていると考えられます。特にホームホワイトニングでついうっかりそのまま寝てしまった、濃度が強いジェルに変わった、というときなどに起こりやすくなります。

ホワイトニングの痛みには原因があります

一般的に、ホワイトニングは歯や口腔粘膜に異常がなく、ホワイトニングができない条件に当てはまっていなければ施術を受けることができます。

しかしホワイトニングができる条件であっても、ホワイトニングによって痛みを感じることがあり、それは原因によって異なります。

ホワイトニングを安全に受けるためにも、必ず歯医者で受けることが基本です。なおホワイトニング後の痛みはほとんど一過性のものであり、しばらくするとだんだん治まってきますが、24時間経っても強い痛みが残る場合、虫歯や歯周病など、歯のトラブルが考えられます。もし24時間経っても痛みが続くようなら、すぐに施術を受けた歯医者を受診してください。

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

受け口はほうれい線の原因になるのですか?

歯並びや噛み合わせの乱れは見た目を乱し、コンプレックスの原因となりますが、その中でも受け口は、横顔の見た目を下げてしまいます。そして受け口は横顔だけでなく、ほうれい線の原因となるとも言われています。

ほうれい線は年齢以上に老けて見えてしまいますが、ではなぜ受け口はほうれい線の原因となってしまうのでしょうか。今回は受け口とほうれい線の関連についてお話をいたします。

受け口の原因と悪影響について

受け口は正式には「反対咬合」と言います。本来なら上の前歯が下の前歯を数ミリ覆っているはずが、受け口は下の前歯が上の前歯を覆っているため下あごが前へ出ている状態を指します。

受け口の原因は、骨格的なものと生え変わりの時期による癖が主な原因と考えられています。骨格的な要素は、上下の顎のバランスが取れておらず遺伝要素が関連しているものが多く見られます。

これに対し、歯が原因の受け口は、幼少期の歯の生え変わりの時期における悪癖が原因と言われています。幼少期の悪癖は出っ歯に繋がりやすいことはよく知られていますが、受け口の原因にもなるのです。

受け口をそのままにしておくと、様々な悪影響を与えてしまいます。主なものとして、咀嚼が悪くなる、発音に影響が出る、顎の関節に負担がかかり、将来的に顎関節症のリスクが高まる、噛み合わせが悪いことで全身のバランスが悪くなるといったことが挙げられます。

受け口によってほうれい線ができてしまう?

受け口は横顔の審美面を乱すため、横顔が気になる方がほとんどだと思います。しかし受け口はほうれい線を作りやすいため、横顔だけでなく正面から見た口元の審美を下げてしまうと言われています。

では受け口だとほうれい線ができてしまいやすいのはなぜでしょうか。

まずほうれい線の一番大きな原因は、筋肉のたるみです。筋肉のたるみは加齢が主な原因で、年齢とともに口周りの筋肉が衰え、たるみとなってきます。

そして加齢以外の原因として、歯並びの影響で噛み合わせが悪くなることが考えられます。特に受け口の場合、上下の奥歯の噛み合わせが合っておらず咀嚼が悪くなりがちです。しっかり噛むことによって口周りの筋肉が鍛えられるのですが、受け口の場合奥歯でしっかり咀嚼することが難しいため、筋肉のバランスが崩れてしまいがちになるのです。

また受け口は上顎よりも下顎のほうが発達している状態です。そのため上顎の周りの筋力の鍛え方のバランスが崩れ、ほうれい線となって表れるとも考えられています。

受け口によるほうれい線を改善するために

受け口は、お口の機能はもちろん見た目を大きく下げてしまいます。特にほうれい線が出てしまうと、年齢以上に老けて見えることでコンプレックスを感じてしまうのではないでしょうか。もしかしたらほうれい線の原因は受け口にあるかもしれません。もし受け口でお悩みの場合、矯正治療で改善することが可能ですので、しっかりと治してすっきりとした美しい口元を手に入れてみませんか?

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

 

下の歯並びがガタガタになりやすい原因とは?

日本人は骨格的に顎が小さく、年々その傾向が強くなってきています。そのため下の歯並びが悪い、前よりもガタガタになってきたなど、下の歯の歯並びに悩む方が増えているのではないかと思います。

ではなぜ下の歯並びが悪くなりやすいのでしょうか。今回はその原因についてお話したいと思います。

下の歯並びが悪くなる原因とは?

下の歯並びに乱れにお悩みの方は非常に多くいらっしゃいます。下の歯は上の歯に比べてやや目立ちにくいですが、歯並びが乱れていることで様々な悪影響を受けてしまいます。では下の歯並びが悪くなる原因はいったい何が考えられるのでしょうか。

1.下の顎が狭く小さい

これは日本人によく見られますが、もともと骨格が狭く、顎が小さめであることが歯並びに影響してしまいます。顎が狭いと歯が並ぶスペースが不足し、どうしても歯列からはみ出てガタガタの歯並びになってしまいます。このように骨格や遺伝がまず原因として考えられます。

2.親知らずが生えてきた

親知らずは、永久歯の中でも最も遅く生える歯です。元々親知らずがない方や、虫歯などで親知らずを抜歯した方は問題ありませんが、親知らずが横向きに生えており、抜歯をせずにいた場合、隣の歯の根を押して歯並びを乱してしまうことがあります。これはどちらかといえば下顎によく見られます。親知らずは成人後に生えてくることが多いですが、もし年々歯並びが乱れてきたら親知らずが原因かもしれません。

3.歯が大きめ

歯の大きさには個人差がありますが、相対的に歯が大きめの方は、どうしても歯が並ぶスペースが足らずに窮屈になり、歯並びが乱れてしまいます。

下の歯並びがガタガタで起きやすいトラブルとは?

下の歯並びの乱れは比較的多くの人に見られます。下の歯並びが乱れていると、歯磨きがし辛くプラークが溜まりやすくなります。プラークが溜まると虫歯菌が活動しやすくなり、虫歯リスクが高まってしまいます。

さらに上顎に比べて唾液の流れがよいため、唾液の中に含まれる成分によってプラークが石灰化しやすくなります。このプラークが石灰化したものが歯石であり、主に歯周病を発症させやすくなります。

このように、下の歯並びの乱れはブラッシング不足になりやすく、汚れを落としにくいためプラークが溜まりやすくなるのです。

乱れた歯並びを矯正治療で整えて、歯の健康を維持しましょう

下の歯並びの乱れの原因を中心にお話いたしました。上の歯もそうですが、特に下の歯並びは乱れやすく、審美面とともに歯の健康を低下させてしまいます。

矯正治療で歯並びを整えることで見た目はもちろん、歯磨きがしやすくなり、お口の中の健康管理をしやすくなります。下の歯の歯並びでお悩みの方は、いちどかかりつけ医に相談してみましょう。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

タバコを吸っていてもホワイトニングできる?

歯を真っ白に美しく仕上げるホワイトニングを希望する人が多くなっています。そんな中、タバコを吸う習慣のある方は歯につくヤニでお悩みなのではないでしょうか。タバコのヤニは歯の色を茶色く見せてしまうため、審美性を大きく下げてしまいます。

ではタバコを吸っていてもホワイトニングで歯を白くすることはできるのでしょうか。

ホワイトニングの前にまずクリーニングを

タバコを吸うと、ヤニが歯の表面に付着して歯を茶色くしてしまいます。そのためタバコを吸わない人と比べると、歯の審美性は大きく劣り、笑ったときの印象もタバコを吸う人と吸わない人では大きな差がついてしまいます。

ホワイトニングは薬剤を歯の表面に塗布して熱や光を加えて白くしますが、ヤニが付いたままの状態でホワイトニングを行っても十分な効果は得られません。

ヤニが付いた歯は、まずクリーニングでヤニをしっかりと落とします。ヤニを落としたあと、通常のホワイトニングを行うというフローが一般的です。

ホワイトニング後に注意すべき点について

タバコを吸う人も吸わない人も、ホワイトニング直後は色素が付きやすい飲食物は避けるようにして下さい。ホワイトニング直後は一時的に歯を覆っている幕が剥がれており、少しずつ再生されます。このときに色素の濃いものを口にすると、幕を再生するときに色素を巻き込んでしまう可能性があるからです。

特にコーヒーやカレー、赤ワインなどは色素を取り込みやすいうえ、タバコを吸ってしまうとせっかくホワイトニングで白くした歯が着色しやすくなってしまいます。

ホワイトニング後は少なくとも1時間は着色しやすい飲食物を控えるようにすることが大切です。もし喉を潤したい場合、水など色素の薄いものにしておきましょう。

タバコは歯の健康にもよくありません

タバコを吸っていても、クリーニングをしてホワイトニングを行うことで歯を白くすることができます。

しかしタバコは、体の健康はもちろん、歯の健康にとっても悪害しかありません。特に歯周病になった場合、歯周病になっていることに気づきにくいため知らない間に症状が進行し、歯がぐらぐらになってしまうことがあります。大切な歯を失わないためにも、少しずつタバコの本数を減らしながら禁煙してみましょう。

またニコチンの影響で歯ぐきが黒ずみ、審美面を低下させますが、これだけではありません。歯周病になると歯ぐきの腫れと出血が起きますが、タバコを吸っていると、歯ぐきの腫れや出血といった症状があまり起きません。そのため歯周病の発見が遅れてしまうことがあります。

タバコを減らしながら、白い歯を手に入れましょう

タバコを吸っている方のホワイトニングについてお話をいたしました。タバコを吸っていても歯を白くすることはできますが、やはりお口の中の健康を害するリスクが非常に高い喫煙習慣を改めるところから始めることが賢明です。

歯の白さとともに、お口の健康を考えて少しずつタバコを減らすようにしていくことが、口元の美しさと健康を保つ大きな秘訣です。

 

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

 

ホワイトニングでしみるのはどんなとき?

ホワイトニングは専用の薬剤を使って歯を白くしますが、稀にホワイトニングの最中やホワイトニング後にしみる症状を感じることがあります。

ホワイトニングにより歯がしみるということは、歯や歯ぐきに何らかのトラブルが起きているサインであり、不安に感じることと思います。ではホワイトニングで歯がしみるのはいったいどんなときなのでしょうか。

 

ホワイトニングで歯がしみる原因は?

ホワイトニングは、歯の表面に過酸化水素という薬剤が主成分のホワイトニング剤を使って行われますが、お口の中にトラブルがあると、この薬剤が刺激となってしみる症状が起きてしまいます。では薬剤がしみるのは何が原因なのでしょうか。

 

1.知覚過敏

知覚過敏とは、虫歯でないのに冷たいものや甘い物がしみる症状を言います。特に冷たい飲み物やアイスクリームなどを食べたときに「キーン」とした鋭い痛みを感じやすいと言われています。虫歯かどうか診察を受け、虫歯でないと言われた場合、知覚過敏と診断されることが多いと思います。

知覚過敏の原因のひとつとして、歯ブラシの圧が強く、歯ぐきが下がって歯の根元が露出してしまうことが考えられます。歯の根元はエナメル質が薄く、強すぎる歯磨きによって歯ぐきが下がり根元が露出するため、外からの刺激を受け痛みとなって感じるのです。

 

2.歯にヒビが入っている

歯には目で確認し辛い細かいヒビが入っており、そこへホワイトニングの薬剤が浸透することで刺激となって痛みを感じてしまうことがあります。歯の表面は硬いエナメル質で覆われているため、健康な歯なら痛みを感じることはまずありませんが、歯の表面にヒビが入っていると、そこから薬剤が入り込んで神経を刺激してしまいます。

 

3.長時間のホームホワイトニング

ホームホワイトニングはご自身でホワイトニングを行う方法です。専用のマウスピースにホワイトニングジェルを流し込んで装着しますが、装着時間が長すぎると歯や歯ぐき痛みを生じます。中にはついうっかりホワイトニングジェルを流したマウスピースをつけたまま朝まで寝てしまった、という方もおられるかもしれません。

 

薬剤が長時間歯に付いた状態で過ごすと強い痛みを感じてしまいます。またマウスピースからはみ出した薬剤が歯ぐきについたまま長時間過ごすと、歯ぐきがヒリヒリするような痛みに襲われることもあります。

 

マウスピースの装着時間は最大2時間とし、それ以上は装着しないように気を付けて下さい。

 

ホワイトニングの前に必ず医師の診察を受けましょう

ホワイトニングは薬剤を使った施術のため、歯や歯ぐきにトラブルがあるとホワイトニングが受けられないことがあります。また折角ホワイトニングを行っても染みる症状が起きると、次からホワイトニングが受けられないことがあります。

 

ホワイトニングの前は必ず医師の診察が必要です。診察を受けることにより、ホワイトニングができる状態か否かの診断を受けることができます。また根元が露出している場合、根元には薬剤を塗布しない、あらかじめしみ止めを塗っておくなどホワイトニング後のトラブルを防ぐための処置も受けることができます。

 

安全にホワイトニングを受けるためにも、ホワイトニングは必ず歯科医師がいる歯科医院で受けるようにして下さい。

 

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

 

 

 

 

ハの字に開いた前歯は部分矯正で治せますか?

にっこりと笑ったときに最も目立つのは、前歯です。前歯で印象は大きく変わります。前歯のお悩みは色々ありますが、その中に「ハの字に開いた前歯」というお悩みをお持ちの方がおられるのではないでしょうか。ハの字に開いていると子供っぽく見えてしまうため、せめてこの部分だけでもなんとか治せないかと思われることでしょう。

気になる部分だけを治す方法として部分矯正がありますが、ハの字に開いた前歯を部分矯正で治すことができるのでしょうか。

 

前歯がハの字に開いているとどんな影響が出る?

どちらかといえば子供に多く見られるハの字に開いた前歯ですが、大人の方にも見られ、コンプレックスを抱えている方が多いと思います。お子さんの場合、前歯の隣の歯が生えてくることで改善されることが多いですが、そのまま成長して大人になってもハの字に開いたままという方も少なくはありません。

 

前歯がハの字に開いていることで抱えてしまうデメリットは、なんといっても審美面です。目立つ前歯の歯列が整っていると笑顔に自信を持つことができますが、ハの字に開いているとつい口元を手で覆ってしまう、思いっきり笑えないなど審美面で大きな問題が生じます。

 

特にハの字になっているだけでなく、すき間があると非常に恥ずかしい思いをしながら過ごしてしまうのではないかと思います。マスクで口元を隠せるとは言え、印象を大きく変える前歯は審美面に大きな影響を与えてしまいます。

 

また噛み合わせにも深く関わります。前歯の噛み合わせが悪いと、前歯で食べ物を噛み切ることが難しくなります。全体の噛み合わせにも影響が出てしまうため、噛み合わせのバランスが悪くなってしまいます。

 

よく噛めないと消化不良を起こし、胃腸に負担をかけてしまいます。噛み合わせが悪いと同じ側でばかり噛んでしまいますので、左右のお顔のバランスが悪くなってしまうことがあります。

 

このように、前歯の噛み合わせが悪くなることで全体の噛み合わせも悪くなり、左右のお顔のバランスが悪くなり、全身の歪みの原因にもなってしまうのです。

 

気になる前歯を治すことができる部分矯正

ではハの字に開いた前歯はどうやって治すことができるのでしょうか。お子さんの場合は歯が生えてくることで改善されることが期待できますが、大人になってからハの字を改善する方法は、部分的に矯正をする部分矯正が選択肢として挙げられます。

 

部分矯正は奥歯を動かさず、前歯だけを整える治療法で、全体矯正と比べて費用も期間も抑えることができます。

 

部分矯正で使われる装置はワイヤーかマウスピースで、医師と相談してどちらの装置を使うのか決めて治療を行います。

 

ただ部分矯正が適応されるのは奥歯の噛み合わせに問題がないと判断された場合であり、奥歯を動かす必要があると判断された場合は全体矯正となるでしょう。

 

コンプレックスを改善し、笑顔に自信を

前歯の歯並びひとつで印象は大きく変わります。部分矯正で気になるハの字を改善することができれば、笑顔に自信を持って毎日を過ごすことができるでしょう。前歯だけを治したい、とお考えの方はいちど部分矯正が可能かどうか専門医に相談することをお勧めします。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院