被せものの周り、しっかり磨いていますか?

被せものの周り、しっかり磨いていますか?

銀歯や自費の被せものなど、人工歯そのものは虫歯になりませんが、被せものの周りは比較的汚れが付きやすく、きちんと磨けていないと歯ぐきが腫れやすくなります。特にセラミッククラウンは油断をすると虫歯や歯周病といったトラブルを引き起こしてしまう可能性が高まります。今回は、被せものと歯ぐきの腫れに注目してお話をいたします。

被せものの周りが腫れやすいのはなぜ?

銀歯やセラミッククラウンなどの被せものの周りの歯ぐきは、天然歯と比べると汚れが付きやすいという特徴があります。特に銀歯の場合、歯と銀歯の境目にわずかな段差が生じてしまうため、どうしても段差部分にプラークが付きやすくなります。

また銀歯だけでなく、保険適用となったCAD/CAM冠も、セラミックと比べると表面がややザラザラしており、汚れやプラークが付きやすい素材です。

特に上の奥歯に被せものが入っていると非常に磨きにくく、歯ブラシの毛先が届きにくい部分にプラークや歯石が溜まり、歯ぐきが腫れる原因となります。

ではセラミッククラウンはどうでしょうか。セラミッククラウンは銀歯やCAD/CAMといった保険適用素材と比べると良質な素材で、比較的プラークが付きにくいというメリットを持っています。

しかし、セラミッククラウンだから歯ぐきが腫れることはない、ということはありません。プラークが付きにくくても、磨き残しがあると当然プラークは付着し、歯ぐきが腫れてしまいます。

特に加齢によって歯ぐきが少しずつ下がり始めると、歯と被せものとの境目が生じてくるため、その部分に汚れが付着して歯ぐきが腫れてしまいます。もちろんきちんと磨けていなければ、天然歯にもプラークは付きますが、被せものの周囲はよりプラークが付きやすいため、注意が必要です。

歯ぐきが腫れるとどうなる?

では歯ぐきが腫れるとどのようなトラブルが起きやすいのでしょうか。歯ぐきの腫れが引き起こす最も大きなトラブルは、歯周病です。歯周病は歯肉炎が進行したもので、年齢が進むとともにリスクも高くなります。

歯周病は虫歯と異なり、歯ぐきに炎症が起きるため虫歯のような鋭い痛みはあまり起こりません。

しかし痛みをそれほど感じない分、歯周病の進行に気づきにくいのです。歯周病が進むと歯ぐきの腫れや出血だけでなく、歯が揺れ動き始めて最終的に抜け落ちてしまいます。

歯周病で歯を失ってしまうと食事がし辛いだけでなく、体の健康にも影響を及ぼしてしまうため注意が必要です。

歯ぐきの腫れを引き起こさないためには?

歯ぐきの腫れは誰でもおこりますが、被せものが入っている方は特に念入りな歯磨きが必要になります。毎日の歯磨きでは歯ブラシだけでなく、ワンタフトブラシやフロスなどを使ってしっかりと磨くようにしましょう。

また上の奥歯などは非常に磨きづらいため、どうしても汚れが残ってしまいます。この部位に銀歯や自費の被せものが入っている方は多いと思いますが、被せものの周りの汚れをきれいに落とすためには、歯科医院でのクリーニングが欠かせません。これはセラミッククラウンでも同じです。年齢を重ねるにつれ、被せものは増える傾向にありますので、より歯周病のリスクが高まってしまうのです。

健康なお口を維持するためにも、被せものの周りの汚れもしっかりと落とすように心がけましょう。汚れの落とし方が分からないときは、かかりつけの医院で歯科衛生士に相談すると、磨き方のコツを教えてもらえるので積極的に尋ねてみましょう。

当院の歯のクリーニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院