お口のトラブルを招きやすい歯並びの悪さについて

 

お口の中に起きるトラブルと言えば虫歯と歯周病で、どちらも歯を失う可能性がある怖い病気です。虫歯も歯周病も、細菌による感染症で、細菌が棲みつきやすい環境が整ってしまうことで、さらに発症や悪化のリスクが高くなってしまます。

その口内環境を作り出す原因のひとつに、歯並びの悪さがあります。では歯並びが悪いことで、なぜトラブルが起きやすくなってしまうのでしょうか。

虫歯や歯周病を引き起こす元凶はプラーク

 

プラークとは、虫歯や歯周病を引き起こしてしまう最も大きな原因です。プラークは細菌が作り出す物質で、いわば細菌の塊です。お口の中には非常に多くの細菌が住んでおり、口内環境が悪いことでプラークが作られ、トラブルが起きてしまいます。

 

プラークは主に歯と歯の境目に付着します。白っぽくネバネバとした物質のプラークは、うがいをしただけでは取れません。そこへ虫歯菌や歯周病菌が棲みつくことで、虫歯や歯周病を引き起こしてしまうのです。

 

なおプラークはご自身の歯だけでなく、入れ歯や舌にも付着します。

 

プラーク付着の原因

 

細菌の塊であるプラークが作られるのは、主にブラッシング不足が原因です。歯磨きが十分に行われていないと食べかすが歯と歯の間などに残り、プラークが形成される環境が整ってしまいます。

 

そして頑張って歯磨きをしていても、完璧に汚れを落とすことは困難で、ほとんどの方が3か月くらいで新たなプラークが作られてしまいます。

 

またプラークが作られやすいもうひとつの原因として、歯並びの悪さが挙げられます。その中でも歯と歯が重なって生えている「叢生」は、歯磨きが非常にし辛く、歯並びに問題がない人に比べてそのリスクは格段に上昇してしまうのです。

 

歯と歯が重なった歯並びは、上の前歯や下の前歯によく見られます。ガタガタの歯並びは歯ブラシの毛先が届きにくく、フロスを使っても汚れが落ちにくいため、歯並びが良い人と比べてプラークの形成が早く、その分リスクも高くなるのです。

 

歯列矯正はリスク改善の大きなポイント

 

歯並びが悪いと、プラークが付着しやすい分虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。このリスクを少しでも低減させるには、歯列矯正が最も有効です。歯並びを改善することでブラッシングがしやすくなり、その分プラークも形成されにくくなります。

 

歯列矯正は見た目の改善だけが目的と思いがちですが、歯並びを良くすることでお口の中の環境を保ちやすくするという、非常に重要な役割を持っています。

 

このように歯並びの悪さは虫歯や歯周病といったトラブルを招きやすく、時には深刻な症状を引き起こしてしまいます。歯並びが悪いと自覚のある方は、これからのお口の健康維持についても考えてみられることをお勧めします。

 

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

20歳を過ぎてからでは矯正治療は遅い?

歯並びや噛み合わせを整える矯正治療は、できるだけ早く開始する方が効果が表れやすいと言われています。しかし何らかの理由で小さいころに矯正治療に至らなかった方もおられることと思います。

では20歳を過ぎてから矯正治療を始めるのは遅いのでしょうか。

 

早期に治療を開始したほうが良いことは確か

歯並びや噛み合わせの乱れは、比較的早い時期から見られます。特に受け口やオープンバイトといった不正咬合は、乳歯の時代から兆候が出始めます。

 

またガタガタの歯並びや出っ歯など、審美面が気になる歯並びも、永久歯へ生え変わったころから見られるようになり、成長するにつれてだんだん歯並びが酷くなってきた、というケースも少なくありません。

 

これは顎の骨と歯の大きさのバランスが取れていないため、永久歯列がはみ出してしまうのです。

 

子どものほうが歯が動きやすい?

 

では歯列矯正は何歳くらいから始めると良いのでしょうか。

その答えは、「早いほど良い」ということになります。と言うもの、矯正治療によって歯を動かすには、顎の骨が柔らかいほうが適しているからです。

 

例えば乳歯と永久歯が混在した時期に始める床矯正は、歯並びそのものを整えるのではなく、永久歯が正しい位置に並ぶためのスペースづくりを目的としています。

 

小さなお子さんや成長途中のお子さんはまだ顎の骨も柔らかく発達段階にあり、顎の骨が広がりやすい状態です。そのため理想とする歯並びを導きやすく、治療計画通り進めやすいと言えます。

 

成人の歯の動きとは?

 

いっぽう成長期を終えた成人の歯の動きは、子どもと比べてやや遅いと言われています。背が伸びるのが止まるように、顎の骨の成長もほぼ終わりを迎えます。

 

ではもう矯正治療を受けても歯並びが変わらないのかと言えば、そうではありません。歯は動く性質があり、矯正装置によって歯に力を加えることで歯並びを改善することは十分可能です。矯正治療を始めるのに年齢制限はありません。中には50代を迎えてから矯正治療を始めた方もいらっしゃいます。

 

ただ子どもに比べて成長期を終えた成人の顎の骨は固く、歯の動きは緩やかな傾向にあります。また気を付けなければいけないのは歯周病です。

 

小さなお子さんや思春期のお子さんは歯肉炎で済んでいたのが、成人になると少しずつ歯周病リスクが高まってきます。歯周病が進行すると顎の骨が吸収されてしまうので、歯周病が進行し、骨吸収が見られる状態では矯正治療は難しいと判断されるでしょう。

 

矯正治療に年齢制限はありません。むしろ大人になってから歯並びを改善することは、見た目だけでなくお口の健康維持に大きく繋がります。ガタガタの歯並びはブラッシング不足を招き、虫歯や歯周病リスクを高める原因になるのです。

 

「もう成人してるから矯正治療は無理かな」と思っている方は、いちどかかりつけや専門の医師に相談してみましょう。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

定期的なクリーニングでお口の健康維持を

ホワイトニングと歯のクリーニングの違いを知っていますか?どちらも歯を白くすることができますが、ホワイトニングはご自身の歯をより白く仕上げ、審美性を向上させるための施術です。

これに対し歯のクリーニングは、歯に付いた着色を取り除いて自然な白さを取り戻し、プラークや歯石を除去して虫歯などからお口の健康を守るための施術です。定期的なクリーニングは歯の健康維持に欠かすことができません。今回は、歯のクリーニングの必要性に注目したいと思います。

 

なぜ歯のクリーニングが重要なのでしょうか?

皆さんが歯医者に通う理由はどういったときでしょうか。虫歯をはじめとした、歯にトラブルが起きたときはもちろん歯医者を受診しますよね。

 

では定期的にクリーニングへ通っていますか?定期的なクリーニングとは、痛みなどのトラブルがなくても歯医者へ通い、歯に付いた汚れなどを取り除くことを言います。

 

でも歯が痛くないからわざわざ通うのは面倒、と思っていませんか?治療を終えた後のお口の健康維持のためには、定期的なクリーニングが欠かせません。

 

予防意識が高まってきているとはいえ、治療を終えたら歯医者通いはハイ終わり!また調子が悪くなったら受診する、という方はまだまだ多いと思います。お口の中は細菌がたくさん潜んでおり、新たな虫歯ができたり、治療後の歯が再び虫歯になってしまう可能性が高いことから、虫歯にならないようなお口の環境を整えることが非常に重要なのです。

 

プラークは3か月くらいで作られます

虫歯や歯周病のもととなるのが、プラークです。プラークは細菌の塊で、歯磨きで落としきれない食べかすや汚れから作られます。プラークが付いていると虫歯や歯肉炎、歯周炎などの原因になります。

プラークは柔らかい汚れで、丁寧なブラッシングで取り除くことができますが、奥歯の後ろのほうや歯と歯の間など、部位によっては取り除きにくいかもしれません。見やすい部位や歯ブラシが届きやすい部位はプラークはあまり溜まりませんが、歯ブラシが届きにくい場所や歯磨きがきちんとできていないと、プラークは溜まりますくなります。

 

またどれだけ頑張って歯磨きをしていても、お口の中の細菌をゼロにすることはまず不可能です。お口の中の細菌がプラークを作るのには2,3か月と言われています。3か月ごとのクリーニングが推奨されるのは、このためです。

 

なお歯石はプラークが石灰化したもので、歯周病の原因となります。クリーニングとともに定期的に歯石除去を行い、歯周病を予防しましょう。

 

定期的なクリーニングこそ、お口の健康寿命に影響します

歯のクリーニングは、日常の飲食による着色をきれいに落とすことだけが目的ではありません。定期的なクリーニングの本当の目的は、付着したプラークを取り除いて虫歯や歯周病を予防することです。

 

およそ3か月でプラークは作られてしまいます。歯科医院で行うクリーニングは日常の歯磨きでは落としきれない汚れを落としきるため、お口の健康維持に欠かすことができないのです。

 

日常の汚れを落とし、自然な白さと歯や歯ぐきの健康を持続させるため、定期的なクリーニングは是非受けるように心がけましょう。

 

より歯を白くしたい方はホワイトニング!当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

お子さんの歯並びは、早めに治してあげましょう

お子さんの歯の健康は、親御さんにとって体の健康と同じくらい心配なことと思います。お子さんのお口の中のトラブルでいちばん気になるのは虫歯だと思いますが、それと同じくらい、親御さんの心配事のひとつに歯並びがあります。

特にご両親が出っ歯やガタガタの歯並びだった場合、よりその心配は強くなるでしょう。今回はお子さんの歯並びの心配についてお話をいたします。

 

お子さんによく見られる歯並びの乱れとは?

 

お子さんの歯並びや噛み合わせの乱れは、わりと幼いうちからその兆候が出やすいのが特徴です。それはご両親の遺伝要素が強く影響することがあるからです。特に出っ歯や受け口は骨格が影響していることが多いため、早いうちから気になるかもしれません。まずはお子さんによく見られる代表的な歯並びの乱れをご紹介します。

・叢生(そうせい)・・・お子さんに最も良く見られる歯並びの乱れです。永久歯が生えてきたときにスペースが足らず、正しい歯列からはみ出して歯が並んでしまいます。

・出っ歯・・・これもお子さんによく見られます。歯だけが前に出ているものと、骨格的に上顎全体が前へ出ているものがあります。

・受け口・・・下の歯が上の歯よりも前方へ出ているため、顎が突き出して見える不正咬合です。骨格によるものがほとんどで、見た目を大きく乱します。

・オープンバイト・・・奥歯で噛んだときに上下の前歯にすき間ができる不正咬合です。これも遺伝が強く影響します。

 

他にも歯の隙間など、お子さんの歯並びについての心配事は色々おありのこと思います。

 

早期に治療を開始することによるメリットとは?

「歯並びが心配で・・・」「学校の歯科検診で歯並びについてチェックされた」など、歯並びに関するトラブルは、まず早めにかかりつけ医や矯正専門医に相談することが大切です。と言うのも、お子さんの矯正治療は早めに始めることで色々なメリットがあるからです。

早期に治療を開始することで得るメリットは、まず骨が柔らかいため歯のスペースを確保しやすいことです。成人に比べ小児はまだ骨が柔らかく、歯や骨格をコントロールしやすいのが特徴です。

特に乳歯と永久歯の混合歯列期は、拡大床という顎の骨を広げる装置を使うことで歯列を確保することが可能となります。この治療を第一期治療と呼んでいますが、第一期治療では抜歯をすることもほとんどなく、お子さんに負担をかけずに歯並びや噛み合わせを整えていくことができるのは、早期に治療を開始する最も大きなメリットです。

 

また拡大床を使った治療を終えたあとの第二期治療と呼ばれる治療において治療期間が短く済むことも、メリットのひとつです。拡大床である程度正しい位置に歯を並べたあと、より精密に歯を並べるための第二期治療は、拡大床を使っていない場合と比べると治療期間が大きく異なります。

 

永久歯が全部生え揃ってからブラケットやマウスピースを使った矯正治療を行う場合、小臼歯の抜歯が必要になるケースもあり、治療期間が長くなることが予測されます。しかし早期の治療、つまり第一期治療から治療を行うと、比較的スムーズに矯正治療を進めることができるのも、早期に治療を開始するメリットだと言えます。

 

特に受け口の治療は年齢が高くなるほど大変になってきます。お子さんの歯並びや噛み合わせが気になる方は、できるだけ早めにかかりつけ医や専門医に相談してあげましょう。

 

 

お子さんの歯並びの心配事についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

 

 

矯正後は保定装置をきちんと付けましょう

矯正治療は治療期間が長く、モチベーションも下がりがちになってしまいます。だからこそ、矯正治療を終えて装置を外したときは、歯並びがキレイになった喜びと同時に、やっと矯正装置から解放された!と安堵する気持ちも大きいと思います。

 

しかし矯正治療が終わったからといって安心はできません。矯正治療後は歯が後戻りしないための「保定期間」に入りますが、この保定期間がとても大切なのです。

 

歯は元に戻ろうとする性質がある

 

歯並びや噛み合わせの改善のために矯正治療を行う際、矯正装置を歯に装着して歯に力を加え、少しずつ歯を動かします。矯正装置には固定式のワイヤー矯正と取り外し式のマウスピース矯正がありますが、どちらも持続的に歯に弱い力を加えることにより、少しずつ歯が動いていきます。

 

固定式のワイヤー矯正は矯正治療を終えるまで装置を付けたままなので常に歯に力を加えていますが、取り外し式のマウスピース矯正の場合、最低でも1日20時間以上の装着が推奨されており、食事と歯磨き時以外は装着したままにしておく必要があります。

 

しかし歯には元に戻る性質があるため、ついうっかり長時間装着し忘れると、はめた時に痛みを感じることがあります。これは、歯が元に戻ろうとしてるためであり、生理的な現象です。

 

そのため長時間装置を付けなければ付けないほど、歯は元の位置に戻ろうとします。これを「後戻り」といい、長期間装置を付けなかったときや、矯正治療後に起きやすい現象です。

 

矯正治療後に最も気を付けるべき「保定期間」

矯正治療を終えた後の歯は、もとにもどろうとする力が強く働きます。煩わしい装置とお別れしても、これで終わりではありません。その後は後戻りが起きないようにする「保定期間」に入ります。

 

この保定期間は、歯にリテーナーという装置を付けて歯並びが後戻りしないようにする時間を言います。リテーナーは矯正装置のように20時間以上付けておく必要はありませんが、できる限り長時間リテーナーを付けておくことで後戻りを防ぐことができます。

 

もし保定期間に支持されたようにリテーナーを付けずに過ごした場合、後戻りが起きて歯並びが再び乱れてしまうことがあります。また抜歯をした方が良いケースで無理に抜歯なしで歯並びを整えた場合でも後戻りは起きやすくなります。

 

また保定期間は矯正治療期間と同じくらいの期間は必要と言われており、寝ている間はもちろん、これから先ずっとリテーナーを付けておくように、と指導される先生もおられるくらい、保定期間はとても大切な時間なのです。

 

このように、保定期間は矯正治療と同じ、いやそれ以上に大切な期間です。せっかくキレイに並べた歯並びをずっと維持するためにも、保定期間は必ず医師の指示に従い、リテーナーを装着するようにしましょう。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

 

 

 

 

 

矯正治療とホワイトニング、同時にできる?

 

矯正治療を始めると口元への美意識が自然と高くなり、自分の歯並びがキレイになっていくことに対して少し欲張りになる方もおられます。そのほとんどは、「矯正治療と同時にホワイトニングはできないの?」ではないでしょうか。

では矯正治療と同時にホワイトニングは可能なのでしょうか。今回は、矯正治療とホワイトニングを同時にできるのかどうかについてお話いたします。

 

ホワイトニングは2種類

歯をより白く仕上げるホワイトニングには、歯科医院で受けるオフィスホワイトニングと、ご自宅でマウスピースを使って歯を白くするホームホワイトニングがあります。

 

オフィスホワイトニングは歯に薬剤を塗って光を当て、一気に白く仕上げます。即効性があるため、すぐに歯を白くしたい方に適しています。ただし後戻りが早く、白い歯を維持するためには約3か月ごとに施術を受ける必要がります。

 

いっぽうホームホワイトニングは、自宅でマウスピースにホワイトニングジェルを流し込んでお口の中に装着し、少しずつ白くする方法です。オフィスホワイトニングに比べて即効性はないものの、後戻りが緩やかなため、白さが持続しやすいことが特徴です。

 

またこの2つを併せたデュアルホワイトニングは、最も確実に白さを維持できる方法です。

 

ホワイトニングができる矯正装置は?

では矯正治療をしながらホワイトニングを受けることはできるのでしょうか。答えは「装置によってできるものとできないものがある」です。

 

矯正治療とホワイトニングを同時に行えるのは、インビザラインなどのマウスピース矯正です。取り外し式の装置のため、オフィスホワイトニングも可能です。また矯正用のマウスピースを使ってホームホワイトニングもできるため、矯正治療をしながらホワイトニングも行い方は、マウスピース矯正が最も適しています。

 

次にホワイトニングが可能な治療法は、裏側矯正です。裏側矯正の場合、オフィスホワイトニングのみ可能です。歯の裏側に装置を取り付けているため、矯正装置への影響はほとんどありません。

 

ただしホームホワイトニングはできません。マウスピースを作っても歯が動いてマウスピースがはまらなくなるためです。

 

そして最もオーソドックスな方法である表側矯正は、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングのどちらも受けることはできません。表側矯正の方がホワイトニングを受けられるのは、矯正治療が終わり、お口の中から装置を外した後からになります。

 

必ずしもマウスピース矯正が適応するとは限りません

矯正治療とホワイトニングを同時に行えるのは、マウスピース矯正と裏側矯正です。しかしマウスピース矯正は、症例によっては適応できなこともあり、一般的なワイヤー矯正を勧められることも十分考えられます。

 

まずはどの方法で矯正治療を行うのか、また同時にホワイトニングが可能かどうか、カウンセリングの時に相談してみましょう。

 

また同時にホワイトニングができなくても、矯正治療後にしっかりと白くすることができます。これは、キレイになったご自身の口元の美をより高めてくれます。コンプレックスを解消し、よりキレイな口元を目指してみましょう。

 

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

矯正が終わったら虫歯だらけだった…!矯正中の虫歯に要注意

乱れた歯並びを治すために始めた矯正治療を終えたときは達成感でいっぱいなことと思います。キレイに並んだ歯並びを見て喜びいっぱいのはずが、そこには虫歯と思われる歯を目にしたときの落胆は、言い表せないでしょう。

矯正治療中はむし歯リスクが高まります。今回は矯正治療中の虫歯についてお話いたします。

 

矯正治療の方法と虫歯リスクについて

ではなぜ矯正治療中に虫歯リスクが高まるのでしょうか。矯正治療には固定式のワイヤー矯正と、取り外し式のマウスピース矯正があります。

ワイヤー矯正は歯の表面に装置を取り付けて固定し、ワイヤーを動かして歯を少しずつ動かします。ワイヤー矯正は矯正治療が終わるまで外すことはできません。

装置を付けたまま食事や歯磨きを行うため、日常生活に少し影響が出てしまうことがあります。

いっぽうマウスピース矯正はマウスピースを交換しながら少しずつ歯を動かします。取り外し式のため食事や歯磨きがしやすく、虫歯になりにくいと言われています。

弧の特徴だけを見るとワイヤー矯正だけが虫歯リスクが高いように思えるかもしれませんが、マウスピース矯正が絶対に虫歯リスクがあるわけではありません。

ワイヤー矯正は確かに歯磨きがしにくく、特に歯と歯の間に挟まった汚れが非常に落としにくいという難点があります。フロスも通しにくく、歯間が狭い方は歯間ブラシが通りません。

そのため臼歯部よりも歯間部に虫歯がよく見られます。臼歯部は矯正装置がかかっていないので歯ブラシしやすいためです。

歯が動き始め、歯と歯の間に虫歯が見えたというのは少なくありません。

 

マウスピースだからと言って油断してはダメ

ではマウスピース矯正はどうでしょうか。マウスピースを取り外して歯磨きができるため、確かに虫歯になりにくいというメリットを持ち併せています。

しかしマウスピース矯正だからといって必ずしも虫歯にならないとは限りません。というのも、マウスピースを嵌めることで唾液の流れをシャットアウトしてしまうからです。

特に臼歯部に磨き残しがある場合、マウスピースを嵌めることで虫歯リスクが上昇してしまう恐れがあります。唾液には虫歯菌を洗い流す作用がありますが、マウスピースを嵌めると唾液が流れずに虫歯菌が閉じ込められてしまう恐れがあるからです。

しっかりと歯磨きをしていれば、マウスピース矯正はむし歯になりにくい治療法です。しかし油断をしていると虫歯になってしまう恐れがあるため、注意が必要です。

 

矯正治療中にクリーニングを受けましょう

矯正治療中の虫歯リスクを少しでも低減させるには、クリーニングが有効です。歯科医院で受けるクリーニングは自分では届きにくい場所の汚れをしっかりと落とし、矯正治療中の虫歯リスクを低下させる効果があります。

矯正治療が終わったあとに虫歯だらけになってしまった、ということがないよう、普段の歯磨きと定期的なクリーニングを受けるようにしましょう。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

 

 

 

 

歯の汚れ、放置してませんか?

 

もうすぐ12月になりますね。12月になると、何かと気ぜわしい毎日となり、時間が経つのが早く感じます。お家の中のお掃除はもちろんですが、お口の中の状態は大丈夫ですか?歯の痛みはなくても、歯の汚れを放置しているとどんどん着色が進み、口元の審美面が低下してしまいます。

着色はどうしても付くものです

歯が汚れていると、それだけで口元の審美面が低くなり、周りに与える印象も悪くなってしまいます。歯の汚れとは、毎日の飲食によるステインが原因で、毎日飲食を行っている以上、どうしても付着してきます。

その結果、少しずつ歯の色がくすんだり、黄ばみや汚れとなってしまいます。

またタバコを吸う人はヤニが付き、コーヒーなどのステインと一緒になって非常に汚い印象を与えてしまいがちです。

 

歯の色が汚れていると、お顔全体の印象がかなり変わります。健康的な白い歯と、茶色く変色した歯では、どちらがどのような印象を与えるか、容易に想像がつくことでしょう。

 

日常的な汚れを取るならクリーニング

毎日の飲食によるステインは、毎日歯磨きをしていても付いてしまうものです。ステインを落とす効果が高い歯磨き剤を使っても完璧に落とすことは不可能と言われています。

日常的な汚れを落とし、歯本来の色を蘇らせるには歯科医院でのクリーニングが最も有効です。ご家庭では使うことがない、専用のペーストやブラシなどを使い、細かな汚れを落として着色を落とします。

またクリーニングは、食べかすから作られたプラークを一掃し、歯の表面をツルツルに磨き上げて細菌が付きにくい状態へ導きます。

プラークは細菌の塊で、虫歯や歯周病の元となる物質です。プラークは歯ブラシで落とせないことはありませんが、そのままにしておくと石灰化して歯石となってしまうため、定期的にクリーニングを受けることで、歯の着色と汚れを落とし、お口の健康を維持することができます。

 

より白くしたいなら、ホワイトニング

同じ歯を白くする施術でも、クリーニングとホワイトニングは施術方法が異なります。どちらも歯を白くしますが、クリーニングはご自身の本来の歯の色を取り戻し、プラークも除去してお口の健康を維持することを目的としています。

いっぽうホワイトニングは、歯の健康維持よりも審美目的が高く、より歯を真っ白にしたいという方におすすめです。

歯のクリーニングとホワイトニングは似て異なるものです。着色が気になる場合はクリーニングを、より真っ白にしたい場合はホワイトニングと、上手に使い分けるとよいでしょう。

歯のくすみや汚れが気になる方は、お口の健康チェックも兼ねて、クリーニングから受診してみてはどうでしょうか。

 

当院のホワイトニングについてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

お子さんの歯並びを治すうえで大切なこととは?

可愛いお子さんの歯並びがガタガタしていたり、出っ歯や受け口だととても心配になることと思います。お子さんの歯並びや不正咬合は、早期に矯正治療を開始することで改善が見込めますが、矯正装置だけに頼っていては良い結果は生まれません。

お子さんの矯正治療を行う上で大切なこととはいったい何でしょうか。

 

こんな癖が、お子さんの歯並びを乱します

ガタガタの歯並び、出っ歯、受け口、オープンバイトなど、まだ小さいうちからこのような兆候が見られる場合、早期に治療が必要になります。そのためには、まず歯並びが悪い原因を見つけ出す必要があります。

お子さんの歯並びの乱れや不正咬合の多くは骨格などの遺伝によるものです。しかし、出っ歯やオープンバイトになる原因の中には、長期の指しゃぶりや爪を噛む癖など、日常の悪い習慣が原因の場合もあります。

またお子さんによく見られる口呼吸も、歯並びを乱す原因のひとつと考えられています。

毎日の食事も、顎の骨の発達に深く関わります。前歯を使ってしっかりと噛み切るものや、奥歯でよく噛まないといけないものを積極的に食べるお子さんは、自然と顎を鍛えられていきます。

しかし、最近はファストフードに代表されるような柔らかいもの、あまり噛まなくても良いものが主流となりつつあるため、どうしても顎が未発達になりがちです。

その結果、顎が小さく狭く、永久歯がきちんと並び辛くなって歯並びが乱れるのです。

矯正装置だけに頼らないことが大切

お子さんの歯並びを改善させるための矯正治療を小児矯正と呼び、主に顎の骨を成長させて広げることを目的としています。顎の骨が成長すると永久歯が並ぶスペースが確保され、抜歯せずに済む可能性が高くなります。

この小児矯正は取り外し式のプレートを使う「床矯正」と呼ばれる方法です。毎日装着して食事と歯磨きの時だけ外すため、日常生活に大きな支障はありません。

しかし、矯正装置を付けることがお子さんの歯並びの改善に繋がるわけではありません。大切なことは、お子さんの悪癖をなくすこと、ご家庭での食生活の内容を見直すことが必要となってきます。

もちろん、矯正用のプレートを付けることで物理的な面では改善できます。しかし、歯並びが悪くなった原因の根本を正さないことには良い結果は生まれにくいのです。

 

毎日の生活で、お子さんの歯並びの改善をサポートしてあげましょう

まだ小さなお子さんにとって矯正治療はイヤかもしれません。学校で矯正プレートを外すのが恥ずかしいかもしれません。しかしお子さんのキレイな歯並びは、成人してからそのありがたみを実感されることと思います。

大切なお子さんの歯並びと噛み合わせを治すためには、矯正治療と日常の生活のサポートが必要です。矯正装置頼みだけではなく、悪癖を治す、食事面を気を付けるなど、日常生活からサポートしてあげましょう。

 

当院の小児矯正についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院

子どもの歯列を乱す癖とは?

親御さんにとって、可愛いお子さんの将来の歯並びはとても気になるのではないでしょうか。「私に似て出っ歯になったらどうしよう」「ガタガタの歯並びになったら矯正しないといけないかも」など、ちょっとしたお子さんの歯並びの変化に敏感になってしまうことでしょう。

しかしお子さんの歯並びの悪さは、幼少期の悪癖によるものが多いことをご存じでしょうか?

歯並びを乱す悪癖とは?

ではお子さんの歯並びや噛み合わせを悪くしてしまう悪癖にはどのようなものがあるのでしょうか。

・指しゃぶり・・・新生児の指しゃぶりは生理的な反応であり、まだ歯も生えていないため歯並びに影響を及ぼすことはありません。自然に指しゃぶりを止めてしまうお子さんが大半ですが、3歳を過ぎ、乳歯が生え揃うころになっても指しゃぶりの癖が治らないお子さんは、出っ歯になる可能性が非常に高くなります。

永久歯になっても寝ている間の指しゃぶりが治らないお子さんは、骨格が原因でなく、歯だけが前方へ傾斜する出っ歯になってしまいます。

これは指を吸うことで上顎の歯が外側に力が加わり、歯が前方へ出てしまうのです。

・口呼吸・・・口がポカンと開いたままのお子さんも非常によく見かけます。口が開いたままになると、舌が下方へ下がり、上顎が押し広げられません。その結果上顎が狭くなり、歯が並ぶスペースが狭くなって出っ歯になってしまう恐れがあります。

また口呼吸が続くとお口の中が乾燥し、虫歯菌が増えて虫歯リスクが高まります。乳歯や生えたばかりの永久歯は酸にとても弱く、急速に虫歯が進行する恐れがあります。

口呼吸は歯並びの乱れとともに、お口の健康にも悪影響を与えてしまうため、口が開いたままのお子さんは要注意です。

・爪を噛む・・・爪を噛む癖のあるお子さんも少なくありません。爪を噛む癖は、ストレスと言われていますが、歯並びや噛み合わせにも影響してしまいます。上の歯は外側に傾斜し、下の歯は内側に傾斜して前歯が噛み合わなくなってしまいます。

・舌を出す・・・赤ちゃんのころは食べ物を飲み込むとき、舌を前に突き出して嚥下します。成長とともに見られなくなりますが、この癖がなかなか抜けないと、奥歯で噛んだ時に前歯にすき間ができるオープンバイトになる可能性があります。

お子さんの何気ない癖が、歯並びに重大な影響を与えます

お子さんの悪癖が長時間続くと、それに伴って歯並びや噛み合わせも変化していきます。特にお子さんの骨は柔らかいため、悪癖が続くことにより歯並びや噛み合わせに変化が起きてしまいます。

お子さんが自らこういった癖を止めるのはなかなか難しいため、保護者の方が注意深く見守り、少しずつ改善させていくよう、声掛けをしてあげましょう。

またお子さんの矯正治療は年齢が若いほど歯が良く動きます。お子さんの歯並びや噛み合わせが気になったら、早めにかかりつけ医に相談しましょう。

 

当院の歯列矯正についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院