インプラント研究会 30年ぶりの四国

5月23日に私が所属するインプラント研修会(MMAID JAPAN)の

例会が香川県の高松市で開催されました。

その例会に出席するため、

前日の土曜日は午前中のみ診療し、

午後から一路四国へと出発しました。

岡山経由で行けば一番早いのですが、どうしても一度

明石海峡大橋を渡って淡路島に行きたかったので

新幹線に乗り新神戸で下車し、

駅前から高松行きの高速バスに乗りました。

神戸を出発して1時間半もすれば

大鳴門橋を過ぎて四国に上陸しました。

30年前にフェリーで訪れた時は遠くに感じた四国が

思った以上に近いんだと再確認。

和田精密という歯科技工所の工場見学も出来て

有意義な一日を過ごす事が出来ました。

帰りは急ぎ足で、高松から電車で瀬戸大橋を渡り

岡山から新幹線で名古屋に戻る早道を使いました。

急ぎ足ではありましたが、

小旅行のような2日間を過ごせました。

お誕生日

歯科助手の安田真希さんの誕生会を

昼休みに行いました。

本当の誕生日は5月3日ですが

祝日に当たるので少しずらしました。

彼女は当院で働き始めたのは2年半前ですが、

それ以前に5年以上他の歯科医院に勤めていたので、

この業界では中堅どころです。

スタッフの中ではお姉さん的な立場のいあるので、

みんなの相談相手になっているのかな?

朝一番の出勤担当なので、少し早めにきて

診療の準備をいつも一人でやってもらい助かっています。

ありがとう!!

これからもよろしくお願いします。

セミナー(矯正と噛み合わせ)

4月11日、18日と2週続けて、

大阪で開催されたセミナーに参加してきました。

矯正と噛み合わせに関する内容でした。

昨年より毎月のように大阪に来ているので、

随分と大阪の街に詳しくなりました。

大阪に行く時は、新幹線ではなく

近鉄特急を利用するのですが、

約2時間ずーと座っているのは結構きついです。

この2時間を利用して本でも読んで

勉強しようと思うのですが、

朝早いのと夜遅いのとで、ほとんど寝てしまいます。

いつになったら本を読み切れるでしょうか・・・

お誕生日おめでとう

歯科助手の伊藤さんのお誕生日です。
院長のブログ

おめでとうございます!!

彼女は医療系の専門学校を卒業後、

歯科アシスタントとして2年半程前より

当院に勤務しています。

一見物静かそうに見えますが、

仲間うちでは結構テンションが高く、

スタッフルームはいつも会話と笑いが絶えません。

絵を描くのが得意で、

とてもかわいらしいデザインときれいな色使いで、

当院のオリジナルポスターやパンフレット等を

沢山描いてもらっています。

上手に描いてくれていつも感謝してます。

ありがとう!!

これからもよろしくお願いします。

セミナー(予防歯科)

予防歯科の分野では日本一有名な

山形県開業の熊谷 崇先生のセミナーを

聴いてきました。

先生の講演を聴くのはこれが3回目ですが、

診療のすばらしさにただただ感動するばかりです。

改めてメインテナンスの重要性を考えさせられました。

七栗サナトリウム

第2回目となる七栗サナトリウム病院における

“口腔ケア実践研究会”に

前回同様、当院歯科衛生士2名と参加してきました。

この研修で学んだことを

これからの臨床に生かしていきたいと思いました。

鳥羽

定期的に集まって食事会をする歯科医師会の先生達と
院長のブログ

鳥羽の相差漁港に行ってきました。

お昼御飯は、海女小屋で残酷焼きを食べました。

貝や伊勢エビなどの沢山の種類の海の幸が

次々と焼かれて出てくるので

ゆっくりと飲む暇などなく

ただただ食べるのに一生懸命でした。

あいにくの雨で、

小屋には冷たいすきま風がヒューヒュー入ってくるし

テーブルは会議用長机、椅子はベンチいす、

トイレは30メートル程も離れた場所にあったりと

想像とはずいぶんと違うところでした。

でも、物珍しさもあってかテレビ局の取材や

芸能人もよく来るらしいので

みなさんも一度行かれてはどうですか

公衆衛生委員会

津市のある歯科医師会館にて

公衆衛生委員会に出席しました。

会議後、三重県各地の委員の先生と

近くの中華レストランにて

食事会をしました。

アルコールもすすみ楽しい時間を

過ごせました。

いろんなセミナーや会合などで、

地元だけでなく日本中の先生たちと

お話させていただける機会があるというのは、

私にとってとても勉強になり、

有難い事だと感謝しています。

セミナー(入れ歯)

大阪にて開催されました入れ歯のセミナーに

参加してきました。

全国から歯科医が参加されており、

左隣には札幌、

右隣には旭川、

その横には長崎からという方が

いらっしゃいました。

意識の高い先生方と接すると

モチベーションが上がります。

今回得た新しい知識と技術を取り入れて、

少しでも質の高い義歯を提供できるように

頑張りたいと思います。

余談ですが、

今日は確かに寒くない日でしたが・・・

旭川の先生は

「暑い」と言って汗をかいていたのが

印象的でした

さすが、北海道ですね。