子どもの矯正中で気を付けるべきこととは?

お子さんの矯正治療中は色々なトラブルが起こりやすい期間でもあります。お子さんの矯正治療を快適に進めるために、矯正中はどのようなことに気を付けるべきなのでしょうか。

お子さんの矯正装置について

お子さんの矯正治療は、年齢や乳歯、永久歯の生え方によって使用する装置が異なります。第一期治療では、乳歯や永久歯と乳歯の混合期に顎の骨を広げて正しい歯列に並ぶスペースを作る「床矯正」がよく行われます。取り外し式の装置で歯磨きや食事がしやすいのが特徴です。

いっぽう永久歯が生え揃っている状態で矯正治療を行う第二期治療では、マルチブラケットによる治療法で歯並びをよりきれいに整えます。固定式の装置で、通院により調整するため、自分で装置を管理する必要がありません。

床矯正、ブラケット矯正・・・気を付けるべきこととは?

・虫歯、歯肉炎

床矯正、ブラケット矯正どちらも気を付けなければいけないのは、「お口の中の衛生管理」です。床矯正は取り外し式のため歯磨きがしやすいのがメリットですが、「磨けて」いなければ、汚れが落ちずに虫歯や歯肉炎になってしまう可能性があります。

ブラケット矯正も同じで、装置周りや歯と歯の間が非常に汚れが溜まりやすくなります。ワイヤーが通っているためフロスを通しにくく、どうしても汚れが溜まりやすくなります。永久歯は歯と歯の間から虫歯になりやすいため、要注意です。

また歯と歯ぐきの境目に汚れが付きやすいことに加え、年齢的に思春期性歯肉炎という、ホルモンの影響で歯肉が腫れやすくなっています。歯ぐきが赤く腫れてしまうため、歯磨きのたびに出血してしまうため磨くのが怖くなったり、きちんと歯ブラシの毛先が当たっていないことにより歯肉炎が悪化してしまいます。

・装置の破損

活発な学童期や部活などで毎日を過ごす中、矯正装置の破損もよく起こるトラブルです。床矯正の装置は落とした、ぶつけたというシーンで壊れてしまう可能性があります。特に針金のような部分が折れてしまうことが多いようです。

ブラケット矯正で多い装置のトラブルは、装置が当たって痛い、ブラケットが取れてしまったということが多く聞かれます。装置が粘膜に当たると傷がついて口内炎になることがあり、日常生活に支障をきたしてしまうかもしれません。装置が当たって痛い場合は、すぐに医院を受診して下さい。

またブラケットやボタンが取れてしまった場合も処置が必要になります。ブラケットが取れるのは、接着力の問題があるかもしれません。取れてしまった場合、こちらも早急に受診し、処置を受けて下さい。

お子さんが矯正装置を付けている間は、虫歯や歯肉炎はもちろん、それ以外にも予期せぬトラブルが起こることがあります。お子さんのお口の中の様子や装置の状態など、気を付けて見てあげましょう。

 

当院の小児矯正についてはこちら