薬剤誘発顎骨壊死の臨床病態と歯科における対応

今日は三重県歯科医師会主催の学術研究会の日で、「薬剤誘発顎骨壊死の臨床病態と歯科における対応」という話を聞いてきました。
近年悪性骨病変や骨粗しょう症の治療薬として、ビスフォスフォネート(BP)やデノスマブなどの骨修飾薬が使用されており、いずれも骨折予防効果や骨痛の緩和、あるいは腫瘍増殖抑制効果が高い薬ですが、長期投与の副作用として顎骨壊死が誘発されることが知られてきました。特に抜歯や不適合義歯などを原因として発症し、一般的な治療法では治りにくいということが大きな問題となっています。
骨の壊死がおこる可能性は極めて低いのですが、もし起こしてしまうと大変なので、そのような薬を注射していたり飲んでいたりする時は、必ず教えていただきたいと思います。
皆さんのご協力よろしくお願い致します。
三重県 桑名市 歯科 星野歯科医院