歯のホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、その2つを併せたデュアルホワイトニングがあり、いずれも歯を真っ白に美しく仕上げることができます。その中でもホームホワイトニングはマウスピースを使って自宅で好きな時間にできるため人気がありますが、思わぬトラブルが起きてしまうことがあります。それはなぜでしょうか。
人気が高いホームホワイトニング、その理由は?
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの違いは、歯科医院で行うか自宅で行うか、という他に持続性の違いがあります。
オフィスホワイトニングは歯科医院で施術をし、すぐに効果を実感できます。施術前と施術後の歯の色の違いを実感し、多くの方がその効果に感動されます。ただオフィスホワイトニングは後戻りが早く、持続性はそれほど良くありません。オフィスホワイトニングで歯の白さを保ちたい方は、短い期間で通う必要があるため、コストもかかります。
いっぽうホームホワイトニングは、オフィスホワイトニングのように即効性はありません。歯科医院で処方されたホワイトニング薬剤とマウスピースを使い、自宅で好きな時間に装着してホワイトニングをします。ごーむホワイトニングはオフィスホワイトニングのような即効性はありません。しかし、気が付けば歯が真っ白になっており、後戻りも起きにくいという特徴があります。ホワイトニングジェルもすぐになくなるということはあまりないので、コストが良いと言えるでしょう。
このような違いから、どちらかといえばホームホワイトニングのほうが人気が高いと考えられます。ホワイトニングを考える方は、違いをしっかりと理解しておきましょう。
自己管理が必要なホームホワイトニング
持続性が高く、コストもオフィスホワイトニングほどかからないホームホワイトニングは自宅で手軽に行えるため人気がありますが、自己管理が必要です。
オフィスホワイトニングは全て歯科医院のスタッフが行ってくれますが、ホームホワイトニングは自分で行わなければいけません。そこで気を付けなければいけないのが、マウスピースの装着時間です。
ホームホワイトニングで処方されるホワイトニング薬剤は、低濃度のものがほとんどです。この薬剤を歯に付けてマウスピースを装着しますが、装着時間は医師の指示を守らなければいけません。装着時間は1日1~2時間で、2時間が限度です。
早く白くなりたいからといって、長時間ホームホワイトニングを続けていると、薬剤の刺激が歯の神経に伝わり、痛みが出ることがあります。例えば夜に薬剤を付け、マウスピースを付けたまま朝まで寝てしまうと、歯全体が非常に強い痛みに襲われる可能性が高くなります。
この歯の痛みは、むし歯のように1本の歯だけに起こるのではなく、薬剤を塗った歯全部に伝わってしまうため、非常につらい思いをしてしまうでしょう。
安全にホワイトニングを行うためにも、自己管理が必要なホームホワイトニングは、医師の指示や注意事項を必ず守るようにしましょう。