下の歯並びがガタガタになりやすい原因とは?

日本人は骨格的に顎が小さく、年々その傾向が強くなってきています。そのため下の歯並びが悪い、前よりもガタガタになってきたなど、下の歯の歯並びに悩む方が増えているのではないかと思います。

ではなぜ下の歯並びが悪くなりやすいのでしょうか。今回はその原因についてお話したいと思います。

下の歯並びが悪くなる原因とは?

下の歯並びに乱れにお悩みの方は非常に多くいらっしゃいます。下の歯は上の歯に比べてやや目立ちにくいですが、歯並びが乱れていることで様々な悪影響を受けてしまいます。では下の歯並びが悪くなる原因はいったい何が考えられるのでしょうか。

1.下の顎が狭く小さい

これは日本人によく見られますが、もともと骨格が狭く、顎が小さめであることが歯並びに影響してしまいます。顎が狭いと歯が並ぶスペースが不足し、どうしても歯列からはみ出てガタガタの歯並びになってしまいます。このように骨格や遺伝がまず原因として考えられます。

2.親知らずが生えてきた

親知らずは、永久歯の中でも最も遅く生える歯です。元々親知らずがない方や、虫歯などで親知らずを抜歯した方は問題ありませんが、親知らずが横向きに生えており、抜歯をせずにいた場合、隣の歯の根を押して歯並びを乱してしまうことがあります。これはどちらかといえば下顎によく見られます。親知らずは成人後に生えてくることが多いですが、もし年々歯並びが乱れてきたら親知らずが原因かもしれません。

3.歯が大きめ

歯の大きさには個人差がありますが、相対的に歯が大きめの方は、どうしても歯が並ぶスペースが足らずに窮屈になり、歯並びが乱れてしまいます。

下の歯並びがガタガタで起きやすいトラブルとは?

下の歯並びの乱れは比較的多くの人に見られます。下の歯並びが乱れていると、歯磨きがし辛くプラークが溜まりやすくなります。プラークが溜まると虫歯菌が活動しやすくなり、虫歯リスクが高まってしまいます。

さらに上顎に比べて唾液の流れがよいため、唾液の中に含まれる成分によってプラークが石灰化しやすくなります。このプラークが石灰化したものが歯石であり、主に歯周病を発症させやすくなります。

このように、下の歯並びの乱れはブラッシング不足になりやすく、汚れを落としにくいためプラークが溜まりやすくなるのです。

乱れた歯並びを矯正治療で整えて、歯の健康を維持しましょう

下の歯並びの乱れの原因を中心にお話いたしました。上の歯もそうですが、特に下の歯並びは乱れやすく、審美面とともに歯の健康を低下させてしまいます。

矯正治療で歯並びを整えることで見た目はもちろん、歯磨きがしやすくなり、お口の中の健康管理をしやすくなります。下の歯の歯並びでお悩みの方は、いちどかかりつけ医に相談してみましょう。

 

当院の矯正治療についてはこちら 桑名駅より徒歩5分 星野歯科医院